iTech

Webサイト制作の超基本!流れやリリース後の運用方法、相場を解説

Webサイト制作

Webサイト制作の超基本!流れやリリース後の運用方法、相場を解説

作成者アイコン

Yuto Amakawa

アイキャッチ画像

「Webサイトを制作する流れは…?」

「Webサイト制作の相場は?」

と考えている方もいるのではないでしょうか?

Webサイトの制作を依頼する際には、全体像の把握が重要です。

Web制作の流れや相場、運用方法などがわかると、依頼後のコミュニケーションがスムーズになり、計画的にリリースできます。

本記事では、Webサイト制作の流れや相場、運用方法、実績などを紹介します。

ぜひ、最後までお読みください。

Webサイト制作の目的

Webサイト制作の目的

Webサイト制作の依頼時は、目的の明確化が重要です。

目的を明確化しないと、集客力や販促力を向上させる施策を講じられません。

Webサイトを制作する目的は、主に以下の5つです。

  1. 会社案内
  2. 人材募集
  3. 商品・サービスの紹介
  4. お問い合わせ窓口
  5. 情報発信

Webサイトの種類は目的によって異なります。

会社案内ならばコーポレートサイトが適切です。情報発信ならばメディアサイトの制作を依頼しましょう。

次章はWebサイトの種類を解説します。

関連記事:ホームページの開設に目的の明確化が重要な理由とWebサイトの種類を紹介

Webサイトの種類

Webサイトの種類

Webサイトには、以下の5つの種類があります。

  1. コーポレートサイト
  2. ECサイト
  3. 求人サイト
  4. サービスサイト
  5. メディアサイト

本章を読むと、目的によってどのようなWebサイトを作成すればよいのかわかります。

1. コーポレートサイト

コーポレートサイトとは「何をしている企業なのか」を、対外的に紹介するためのWebサイトです。

取引先や株主、求職者などに対して、会社概要や商品・サービス、IR情報、採用情報などを掲載します。

コーポレートサイトを運営すると、企業のブランディング力の向上につながります。

Webサイトの掲載情報やデザインで、自社に対して持ってもらいたいイメージのコントロールが可能です。

2. ECサイト

ECサイトは、インターネット上で商品・サービスを販売するWebサイトです。

楽天やAmazonのようなショッピングモール型ECサイトや、自社ECサイトなどの種類があります。

Web制作会社に依頼する場合は、自社ECサイトを作成するのが一般的です。

自社ECサイトは、ショッピングモール型ECサイトに比べて、販売手数料がかからないため、利益率が高いことが特徴です。

3. 求人サイト

求人サイトとは、企業が求職者に向けて採用情報を伝えるためのWebサイトです。

自社の認知を拡大して、応募者を増やすことが目的です。

採用条件や年収、福利厚生などを伝えるだけでなく、近年では社員インタビューや働き方の動画などを掲載するケースが増えました。

優秀な人材を獲得するためには、ただ単に文章を掲載するだけでなく、他社との差別化を図ることが重要です。

4. サービスサイト

サービスサイトとは、企業の商品・サービスの魅力を発信するためのWebサイトです。

ウォンテッドリー株式会社の「Wantedly VISIT」や、サイボウズ株式会社の「kintone」などがサービスサイトとして挙げられます。

サービスサイトで魅力的な文章・画像・動画などを掲載すると、商品・サービスのよさが伝わりやすくなります。

5. メディアサイト

メディアサイトとは「ブログ」や「お知らせ」などで構成されているWebサイトです。

自社の認知を拡大したり、広告・アフィリエイトによる収入を得たりするために開設されます。

記事が検索結果ページの上位に表示されると、メディアサイトへのアクセス数が向上し、商品・サービスの成約につながりやすくなるでしょう。

なお、メディアサイトでブログを運営するのではなく、コーポレートサイトに「ブログページ」を実装するケースもあります。

Webサイトを制作する2つの手段

Webサイトを制作する2つの手段

Webサイトの種類がわかると、制作をしましょう。

Web制作の手段は、以下の2つです。

  1. Web制作会社に依頼する
  2. 自分でソフトを用いて制作する

なお、おすすめは手段はWeb制作会社への依頼です。

本章ではその理由も解説します。

1. Web制作会社に依頼する

Webサイトがほしいならば、Web制作会社に依頼するのがもっともおすすめです。

Webサイトの安全性やデザイン性などに、一定の品質が保たれているためです。

ただし、Web制作会社によって得意な領域は異なります。

たとえば、Webサイトは制作できるが、Webシステムは開発できない会社もあります。

実績を確認して、自社がイメージするWebサイトを制作できる制作会社に依頼するのがポイントです。

2. 自分でソフトを用いて制作する

自分でソフトを用いてWebサイトを制作するのも、手段のひとつです。

HTMLやCSS、JavaScriptなどのコードを打ち込む方法と「WordPress」や「STUDIO」などを活用する方法があります。

自社でWebサイトを制作すると外注費用を抑えられます。

ただし、Web制作に時間がかかったり、正常に作動しなかったりするケースが考えられるでしょう。

Webサイト制作の流れ・フロー7ステップ

Webサイト制作の流れ・フロー7ステップ

Webサイト制作の流れ・フローを7ステップで解説します。

Web制作会社に依頼する場合は、以下の流れでWebサイトを作成します。

  1. お問い合わせ
  2. 企画構成
  3. 市場・競合調査
  4. サイト設計
  5. 制作
  6. テスト
  7. リリース

各フェーズごとに見ていきましょう。

1. お問い合わせ

まずはWeb制作会社を選定し、お問い合わせをしましょう。

お問い合わせをいただくと、依頼主にヒアリングと企画提案、見積もり金額の提示を行います。

企画内容や見積もり金額に問題がない場合は、正式に契約を締結します。

なお、Web制作会社の選定時には、3社ほどに相見積もりを行い、各企業の実績を確認してください。

イメージ通りのWebサイトを制作できる制作会社に依頼すると、失敗しにくいでしょう。

2. 企画構成

契約が正式に締結されると、Webサイトのゴールやターゲット、サイトコンセプトなどを詳細に決めます。

Webサイトを通して「誰に」「何を」「どのように」伝えるのかを明確にしましょう。

ターゲットを決めて、自社の商品・サービスの魅力を、適切な手段で発信しないと、集客や販促につながりません。

また、サイトコンセプトは、Webサイト制作において指針となるものです。

サイトコンセプトを定めると、Webサイトの制作者間における認識のズレをなくせます。

3. 市場・競合調査

次に市場や競合の調査を行います。

市場における依頼主の立ち位置や競合他社との違いがわかると、自社の強みを活かした訴求ができます。

市場調査や競合調査には、Webマーケティングのフレームワークを活用するとよいでしょう。

たとえば、SWOT分析は自社の内部環境と外部環境を「自社の強み・弱み」「外部の機会・脅威」の観点から洗い出して分析します。

内外の要素を洗い出すため、情勢に左右されずに、自社の強みを活かした長期的な戦略を立てられます。

4. サイト設計

市場・競合調査が完了すると、サイト設計に移行します。

サイト設計では「要件定義」や「サイトマップの作成」などを実施します。

要件定義は、Webサイトの課題や概要、スケジュールなどを資料にまとめる作業です。

要件定義にまとめた内容を基に、Webサイト制作の進め方を決めます。

サイトマップとは、Webサイトの各ページを可視化させたものです。

トップページと下層ページを組織図のようにまとめることで、誰でもWebサイトの構造を把握できます。

5. 制作

制作フェーズでは、Webページのデザインの作成やシステムの実装を行います。

まずはワイヤーフレームで各ページの骨組みを作成します。

骨組みがあると、依頼主の商品・サービスや、ターゲットに合わせたデザインをスムーズに作成可能です。

Webサイトのデザインが完成すると、コーディングやシステム開発を実施します。

コーディングを行うことで、ブラウザにWebサイトを表示させられます。

6. テスト

コーディングが終わると、リリース前にテストを行う必要があります。

デザインが指示通りに表示されているかや、システムが適切に作動しているかなどを確かめます。

テストでトラブルが発生すると、修正を行わなければなりません。

7. 納品・リリース

最後に依頼主にWebサイトを納品します。

納品後は「Google Search Console」を通して、各ページをインデックス登録すると、検索エンジンの検索結果ページに表示されるようになります。

リリース後には、適切なマーケティング施策を実施すると、集客力や販促力の向上につながるでしょう。

関連記事:Webサイト制作の流れ7ステップとリリース後の施策を紹介

Webサイト制作後の運用方法

Webサイト制作後の運用方法2つ

Webサイトをリリースしても、運用しないと集客や販促につながりません。

そこで本章では、Webサイト制作後の運用方法を以下の2つ紹介します。

  1. Webマーケティングの実施
  2. 保守管理の実施

それぞれ順番に見ていきましょう。

1. Webマーケティングの実施

Webサイトのリリース後には、マーケティングで認知を拡大させることが重要です。

Webサイトが誰にも認知されないと、商品・サービスの成約につながらないためです。

SEOを意識したコンテンツの作成や、SNSで情報発信などをする必要があります。

認知を拡大させ、成約につながる導線を設計をすると、Webサイトから集客や販促を行えます。

関連記事:Webマーケティングとは。施策一覧や始め方6ステップを紹介

2. 保守管理の実施

保守管理とは、Webサイトのメンテナンスのことです。

Webサイトを運営するには、定期的なアップデートやシステムの動作チェックなどを実施する必要があります。

システムが適切に作動しない状態を放置しておくと、ユーザーがWebサイトから離脱する可能性が高くなり、機会損失につながります。

なお、保守管理は自社でも実施できますが、Web制作会社に委託も可能です。

Webサイト制作の相場

Webサイト制作の相場

Webサイト制作の相場は、依頼先やWebサイトの種類、規模によって異なります。

Webサイトの種類と規模ごとの制作費用の相場を、以下にまとめました。

小規模中規模大規模
コーポレートサイト30〜300万円300〜500万円500万円〜
ECサイト50〜200万円200〜500万円500万円〜
求人サイト100〜200万円200〜300万円300万円〜

また、依頼先には広告代理店やWeb制作会社、フリーランスが挙げられます。

上記のうち「広告代理店>Web制作会社>フリーランス」の順番で制作費用は高額になります。

関連記事:ホームページ制作費用の相場と失敗しない3つのポイントを解説

Webサイト制作に関するよくある質問

よくある質問

Webサイト制作に関するよくある質問に回答します。

  1. 無料でWebサイトが作れるソフトやツールは?
  2. 自分でWebサイトを作るには?
  3. ホームページとWebサイトの違いは?

ユーザーの疑問がわかると、Webサイトの制作時に困ることがないでしょう。

1. 無料でWebサイトが作れるソフトやツールは?

無料でWebサイトが作れるソフトやツールとしては、WordPressやWix、STUDIOなどが挙げられます。

プログラミングに関する専門的な知識がなくても、Webサイトを制作できます。

ただし、デザインや文章作成のスキルがないと、商品・サービスの販促につながりにくいでしょう。

2. 自分でWebサイトを作るには?

自分でWebサイトを作るには、サーバーと契約を行い、CMSのインストールが必要です。

CMSとは、プログラミングの知識がなくてもWebサイトを作成できるシステムを指します。

WordPressやSTUDIOなどがCMSとして挙げられます。

CMSでテーマの設定やプラグインの導入などを行うと、Webサイトの制作が可能です。

3. ホームページとWebサイトの違いは?

Webサイトとは、Webページの集合体を表す言葉です。

ホームページとは、Webサイトのトップページを指します。

ただし、日本においてWebサイトとホームページは、同じ意味の言葉として使われます。

Webサイト制作実績

Webサイトの制作実績を2つ紹介します。

  • 株式会社and Vet
  • 株式会社Exe Partnerz

それぞれ見ていきましょう。

株式会社and Vet

Webサイト制作実績の写真(株式会社and Vet)

株式会社and Vetは、千葉県を中心に事業を展開する動物病院グループです。

「大切な家族が通うから”安心する場所”であり続けたい」という同社の思いを形にするため、Webサイトには温かみを感じられるブラウン系のカラーを使用しました。

ページの上部にはアンカーリンクを設置しており、ユーザーが知りたい情報にすぐにたどり着けるように設計しています。

また、トップページを下にスクロールすると、最初に病院一覧が表示されます。

ユーザーは住所やアクセス方法をすぐに把握可能です。

その結果、顧客の来院につなげられます。

株式会社and Vet

スバカマナ

Webサイト制作実績の写真(スバカマナ)

スバカマナは、愛知県を中心に店舗を拡大しているインド&ベトナムレストランです。

インドカレーにマッチするようにオレンジや黄色などの暖色系のカラーを使用しています。

また、暖色系のカラーには、食欲を増進させる傾向があるとされており、ユーザーの購入行動の後押しが可能です。

ページ上部には、おすすめ商品を複数ピックアップしています。

ターゲットに合わせて適切な画像とキャッチコピーを掲載した結果、商品の販売数を伸ばすことに成功しました。

ユーザー心理を把握して適切な訴求を行うことで、売れるECサイトを制作できます。

スバカマナ

Webサイトの制作ならば株式会社iTechにお任せください

Webサイトの制作を外注する際には、システム開発やマーケティングを行えるWeb制作会社に依頼するのがおすすめです。

事業内容に合わせて必要なシステムを実装や、リリース後に集客力や販促力を向上させられる仕組みを構築できます。

株式会社iTechでは、Webサイトの制作やシステム開発、マーケティングなどを実施しています。

「Webサイト制作でどのような機能を実装すればよいかわからない…」「ちゃんと集客できるか不安…」と悩んでいる方は、お気軽に株式会社iTechにご相談ください。

お問い合わせはこちら

おすすめ記事